会社の経営や従業員の仲の良さなど、なにも問題はないはずなのになぜか心に穴が開いたような気持ちになっていませんか?
理由が分からなければ解決策を見つけることも難しいですよね。
原因は経営者という立場の責任とプレッシャーからくる孤独感かもしれません。
孤独を感じたまま経営を続けていると視野が狭くなってしまい、新しいアイデアが浮かんでくることも少なくなってしまいます。
さらに、「いつか孤独感がなくなるだろう」と軽く考えてそのまま放っておくと、うつになってしまう可能性も十分にあり得ます。
そうなってしまわないように、自分の心を癒す方法を見つけておきましょう。
きっと心が安定して孤独を解消できるはずです。
この記事でわかること
- 経営者に癒しが必要な理由
- 孤独を感じやすい経営者の性格の特徴
- 独身・一人暮らしの経営者は要注意!
- 癒しを求めた時に試してほしい5選
- 孤独な経営者が心に刻んでおくべき名言
この記事を書いた人
編集長:MIKI
恋愛・婚活コンサルタント
結婚相談所勤務。自身でもアプリで247人とマッチングして今の主人と知り合い昨年結婚♪ ※詳しいプロフィールはこちら
経営者は孤独・不安を抱える仕事、だから癒しが必要
会社の一番上に立つ者として、弱音を吐くことも迷いを見せることもせず働き続けていると、ふとした時に孤独を感じたり、不安に押しつぶされそうになってしまいます。
会社の方向性を話し合って決めたとしても決定するのは自分で、その責任も自分にあるのですから孤独や不安を抱えて当然のことです。
そんなときに必要なのが心を癒してくれる存在です。
なにかひとつでも心の癒し、支えとなるものを見つけていれば、疲れた時や悩んだ時に心を落ち着かせてくれるはずです。
経営者だからこそ、癒してくれる存在が必要です。
現実を直視するとメンタルがイカれそうな時もあるけど、
癒しも現実にあって、経営者をはじめて大きく変わったのは現実から逃げた癒しを探すのではなく、現実の中に癒しを見つけていることかと思うな。
— 谷 英希 縫い場のない縫製工場CEO (@I_hideki22) January 11, 2022
孤独な経営者の性格の特徴
経営者の中でも孤独を感じる人もいれば感じない人もいます。
では、孤独を感じる人はどのような性格をしているのでしょうか。
特に原因となる特徴を以下の3つにしぼりました。
特徴を聞いても自分に当てはまるかどうか分からないかもしれません。
1つずつ解説していくので、改めて自分はどうか考えてみてください。
大胆にして繊細
成功するには失敗を恐れず行動する大胆さが必要です。
しかし同時に、細かなところに気が付いたり、関わる人たちに対しての気遣いを忘れない繊細さも必要です。
この繊細さが孤独を感じさせてしまっています。
従業員全員とその家族、取引業者の人、会社が位置している地域の人たち、経営をしていると自分を取り巻く人が増えていきます。
繊細な人ほど、関わりを持っている人たちに対しての気遣いを忘れないように努力をします。
そうなってくると自分のことは後回しになり、やっと自分に目を向けた時には疲労がたまり、孤独感を悪化させてしまうのです。
言葉の暴力、お金の暴力、時間の暴力は徹底して気をつけるよう心がけてます。
細部にまで繊細差が求められるので大事にしたい気持ちが最優先。
— 山中 亮【美容経営者】 (@Ryo_historia424) January 8, 2022
甘えん坊が多い
自分が信頼していて甘えられる存在がいれば、誰しもが甘えてしまいますよね。
しかし、経営者はトップの人間として気を張りながら普段の生活をしています。
その反動もあって心を許している人の前では、他の人よりも特に甘えん坊になってしまう傾向があります。
甘えられる存在の人がいれば良いのですが、いない人は自分をさらけ出す場所がなく、心に溜め込んでしまうことから孤独を感じてしまいます。
経営者は弱音を吐けない
会社の中で経営者と横に並べる存在は誰一人としておらず、社員は守らなければいけない存在です。
「自分がしっかりしなくてはいけない」と思うことから弱音を吐けずに一人で頑張ろうとしてしまいます。
また、経営者という道は誰かにやらされているわけではなく、自分で選んだものです。
弱音を吐いて悩みが解決するならみんな弱音を吐くことでしょう。
それが分かっているから弱音を吐けない経営者は多いのです。
分かってはいても、あまりに我慢をしていると、ふとした時に孤独を感じてしまう状態になってしまいます。
とある経営者の方が言っていた言葉
「経営者本人以外は結局は皆他人事だから」
悲しいが正にそう
経営者は孤独との戦いとよく言うけれど、それを実感します自分で悩み自分で解決。愚痴りたい時もある。弱音を吐きたいときもある。でも話したところで解決にならないからまた孤独を感じる
— 心優(miyuu)台湾からの帰国子女 (@c2hEAzJZSVe7OAM) July 17, 2021
独身・一人暮らしの経営者が注意すべきこと
会社でも自宅でも一人でいると更に孤独感が増してしまいます。
独身や一人暮らしをしていると、誰とも会わず一日が終わってしまう日もありますよね。
そんな人たちが特に注意すべきことが2つあります。
もし人に会う時間が少なく、一人でいる時間が長いのであれば、これから説明することを心に留めておいてください。
孤独に悩む:うつに注意
孤独を感じながらも一人で居続けると、ある時から孤独感が強くなることがあります。
そうすると、今までは気にならなかったことも急に気になり始め、不安が押し寄せてくるように感じることも増えるでしょう。
それは、うつのサインかもしれません。
誰かに会っていれば異変に気付いてくれる人もいて、会話をすることでリフレッシュができるのですが、一人でいれば気付くことはありません。
手遅れになってしまう前に、定期的に人と会う予定をいれてください。
一人でいることは好き。でもフリーランスは孤独との戦い。個人プレーが得意だから、独立することを覚悟して決めたのは自分だし後悔はしていない。でも、家の中で誰とも会わず交流していない日が続くと鬱っぽいし頭おかしくなるんだよな本当に。これ本当にヤバいらしくて経営者の人に相談しまくってるw
— (@La_croix_dor) July 17, 2021
何でも話せる友人を見つける
定期的に人と会うことをおすすめしましたが、誰でも良いわけではありません。
最初に紹介したように、孤独に悩む人の特徴は繊細であることです。
気を遣う相手に会った場合はリフレッシュすることができず、帰宅後の疲労感が増えてしまいます。
そうならないためにも何でも話せる友人を見つけてください。
我慢をせずに自分の感情を出して話すことができれば、必ず心が満たされます。
心が満たされると帰宅した後も充実感でいっぱいになり、一人暮らしであったとしても孤独を感じることはありません。
自分すら気付けない「本当の限界」を迎えた時、自身を責め続ける地獄を味わった。何でも話せる友人がいたので、幸い、元に戻り生きている。
— じゃね@頑張るーてぃん【Vlog】 (@janegambaru) January 9, 2022
孤独な経営者が癒しを求めるには!5つの方法
ここまでは孤独を感じる経営者の特徴と気をつけることを紹介しました。
しかし気を付けるだけでは、なにも解決はしません。
特徴を理解し、気を付ける意識を持ちながら行動をしましょう。
以下の5つの方法を参考にしてください。
全て一気に行うのではなく、自分が取り組みやすい方法を選んでください。
癒しを求めることで今感じている孤独をなくすことができますよ。
1.カウンセラーやセラピーで自分と向き合う
専門知識を持った人に話を聞いてもらい、自分と向き合う時間を作ることで、何に対して孤独を感じているのかが明確になります。
経営者として意識しすぎて、本当の自分を見失っていないでしょうか。
我慢をし続けて追い詰めていることが孤独感を感じさせている理由の一つかもしれません。
このように、孤独を感じる対象をはっきりさせることができれば、対処法を考えることできますよね。
海外の有力な経営者は、特別精神疾患を持っていなくても定期的なカウンセリングをしている。私も同じようにメンタルケア、トレーニングが必要だと思っています。
— のってぃ@メンタル心理カウンセラー (@105_menherachan) January 8, 2022
2.彼女や妻に癒しを求める
彼女や妻には心を許している人がほとんどです。
その人たちに思いっきり甘えて、癒しを求めてください。
もしまだそういう相手がいない人は積極的に出会いを求めてください。
働いていると出会う機会がないとあきらめている人もいるかもしれません。
そういった人たちにはマッチングアプリがおすすめです。
出会いの場に直接行かなくても知り合うことができ、メッセージのやり取りから始めることができるので、自分の空いた時間に出会うことが可能です。
忙しくてなかなか時間が作れない経営者の人にこそマッチングアプリは向いています。
3.経営者セミナーに参加する
経営者セミナーでは同じ立場の人と知り合うことができます。
やはり経営者同士だからこそ分かり合えるシチュエーションも多くあります。
例えばこちらのグラフを見てください。
出典:PR TIMES
こちらは資金繰りに関してのグラフですが、一番多い項目が悩みを共有できる相手がいないことになっています。
セミナーに参加をして経営者と知り合うことで、細かい金額は話せないにしても、ほかの会社の資金繰り方法を聞くことはできます。
自分一人では思いつかなかった資金繰り案を知ることができ、今までとは違ったアクションを起こすことができるようになります。
このことは資金繰りに限らず当てはまります。
4.動物と戯れる
アニマルセラピーという言葉があるように、動物には癒し効果が大きくあり、動物と触れ合ったり戯れたりすることは癒しに繋がります。
ただ、自宅で飼うことができる人は良いのですが、できない人も多くいますよね。
そんな人たちはペットショップや猫カフェなどに足を運んでみてください。
ペットショップで犬や猫を見ているだけでも癒されるし、時間がある人は猫カフェや動物園でゆっくり過ごすこともおすすめです。
5.趣味に没頭する
好きなことをしている時間は頭も心もリラックスをしています。
忙しくて時間が取れない人は無理やりにでも趣味の時間を作ってください。
働き続けることは誰もができることではなく、誇れる部分ではありますが、休息をとることも
立派な仕事の一つです。
とはいっても、趣味がないという人もいますよね。
趣味としてやってみたいことのランキングがありましたので紹介します。
出典:勝手にランキング
今まで興味がなかったことでも、始めてみると趣味になるほど夢中になるかもしれませんよ。
孤独な経営者を癒してくれるのは彼女や妻!?
孤独を感じた時に誰よりも癒してくれるのは、彼女や妻の存在です。
一緒に過ごしていると、自分はひとりではないのだと実感でき、何よりも自分を受け入れてくれることは必ず心を満たしてくれます。
以下は男性が希望する理想の妻をグラフ化したものです。
出典:DOKUJO[どくじょ]
このグラフでも1位は「安らぎ癒し」となっています。
世間的にも孤独を癒してくれるのは彼女や妻の存在が大きいようです。
働いていて、しかも経営をしていると出会う時間を作ることが難しいですが、孤独を癒してもらうことで仕事にも熱が入ります。
時間を作って、マッチングアプリや街コンなどの出会いの場を利用することは決して無駄にはなりません。
孤独な経営者に贈るおすすめの名言10選
成功をおさめた経営者の名言は、同じ立場だからこそ感銘を受けるものです。
おすすめの名言が10個あるので紹介をします。
- 些細なことをおろそかにしない心がけが人生を大きな成功へ導く(パナソニック 松下幸之助)
- 成功とは99%の失敗に支えられた1%(ホンダ創業者 本田宗一郎)
- 変えるべきものを変え、変えてはならないものを守る(帝国ホテル会長 小林哲也)
- 世の中の人は何とも言わば言え 我が成すことは我のみぞ知る(坂本龍馬)
- 孤独を友とした仕事と向き合った時間は、決して自分を裏切らない(作家・元政治家 猪瀬直樹)
- 真の孤独とは、ただひとりでいることではない。自らの真の自由と自己の尊厳を自覚し、それを楽しむ高度な生き方の一つである(作家 久保博正)
- 経営とは、人として正しい生き方を貫くことだ(京セラ・KDDI創業者 稲盛和夫)
- 自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ (マイクロソフト共同創業者 ビル・ゲイツ)
- 一度も間違ったことのない人はいないだろう。いるのであれば、それは、何にも挑戦しなかった人だ(ダンキンドーナツ創業者 ウィリアム・ローゼンバーグ)
- 挑戦しないということが、もっと大きなリスクになるかもしれない(ソフトバンク創業者 孫正義)
心に響く名言はありましたか?
もしあったのなら心にしっかり刻んでおいてください。
孤独を感じた時や、なにか迷うことがあった時に必ず助けてくれます。
まとめ:経営者は孤独・不安を抱える仕事、だから癒しが必要
経営者は立場上、どうしても孤独を感じてしまうことが多いです。
今回は孤独な経営者の性格の特徴と癒しを求める方法を重点的にお伝えしました。
心を支えてくれる信頼できる存在が必要だということがお分かりいただけたでしょうか。
独身や一人暮らしをしている人に気を付けてほしい点は、
- 孤独に悩んでうつにならないようにする
- 何でも話せる友人を見つける
の2つでした。
自分の気持ちを声に出して伝え、それを聞いてくれる相手がいるだけで孤独と感じることはなくなります。
最後にこの記事のおさらいをしていきましょう。
- 経営者は孤独・不安を抱える仕事だからこそ癒しが必要
- 孤独な経営者の性格の特徴、大胆で繊細・甘えん坊・弱音を吐けないの3つ
- 癒しを求めるためには、時間を作り行動をする
- 成功した経験者の名言を自分のお守りにする
会社の経営はもちろん大切ですが、自分自身の心のケアは決して忘れないでください。