マッチングアプリで彼氏ができないと悩む女性は世の中に非常に多いことでしょう。
男性からのいいねや多くのやり取りを交わしているのにもかかわらず、「より良い出会いがない」と病んでいる方もいるかと思います。
より良い出会いがないのには、もしかしたらあなたにある何らかの原因があるのかもしれません。
相手とのやり取りやプロフィール画面をちょっと工夫するだけでも、劇的な変化が現れるはずです。
今回はマッチングアプリで彼氏ができない女性にどんな特徴があるのかや、彼氏を作るための対処法について解説していきます。
ただしマッチングアプリにのめりこみ過ぎて病んでしまってはいけません。
あまり焦らずに心に余裕を持っておくことが、彼氏を作る最短距離です。
この記事でわかること
- どうして彼氏ができないの?マッチングアプリで彼氏のできないその理由13選
- これで彼氏ができるかも!彼氏を作る時にやっておきたい7つのこと
- 疲れは禁物!病む前にマッチングアプリから離れるのも重要です
この記事を書いた人
編集長:MIKI
恋愛・婚活コンサルタント
結婚相談所勤務。自身でもアプリで247人とマッチングして今の主人と知り合い昨年結婚♪ ※詳しいプロフィールはこちら
マッチングアプリで彼氏ができない13の理由
マッチングアプリにおいてあなたに彼氏ができないのは、単に運が悪いのではなく何かしらの原因があるからかもしれません。
マッチングアプリで彼氏ができないという人には様々な特徴があります。
というような
項目の多種多様な理由が当てはまっている可能性が高いです。
それら13つの理由を解説していきますので、ご自身に当てはまってないか注意しながらご覧ください。
メッセージのやり取りが続かない
マッチングアプリにおいてメッセージのやり取りが上手く続かない場合、彼氏ができない人が多いです。
メッセージのやり取りはマッチングアプリにおいて不可避のコミュニケーションツールとなります。
職場や学校といった出会いの場合は初対面から、直接のやり取りや会話といったコミュニケーションで始まるのが普通です。
しかしマッチングアプリはサイト内での出会いから始まるため、メッセージによって相手とのコミュニケーションが始まります。
コミュニケーションがうまくいかなければ、「この人とは合わないかも…」と互いに思ってしまい結局その出会いはご破算になるでしょう。
やり取りに関して、
- 相手の話す内容にただ相槌を打つだけの返事のみ
- あなたの話ばかりになってしまっている
というのは十分なコミュニケーションとは言えません。
あくまでもメッセージの会話が楽しくなければ、本当はいい人だったとしても相手は離れていってしまいます。
メッセージの返信が遅い
良い出会いが見つからないのはメッセージの返信が遅いせいかもしれません。
マッチングアプリを始めたばかりだったり、スマホに文字を打つのが面倒だと感じる人は、いちいち返事を返すのが億劫かと思います。
ちょっと仕事が忙しかったり趣味に没頭してしまっていたりして、返信がすぐ返せないのかもしれません。
しかし上記でも述べたようにマッチングアプリにおいて、メッセージのやり取りは大切なコミュニケーションです。
ただ画面に表示される文字とはいえ、その文字だけで相手はこちらのことを捉える。
普段の会話や電話において、こちらの言葉に対しなかなか返事が返ってこないのはおかしいです。
それと同じく返信が遅いのは相手に、「自分に興味がなくなった?」と思われてしまう行動になります。
相手側の視点に立ったところで「返信が遅い人」と「返信がマメな人」、どちらが好感度が高いのかは明白です。
条件を絞り込みすぎ
マッチングアプリで相手を見つける際、理想の条件を求めすぎている可能性があります。
確かにせっかくマッチングアプリを利用するのだから、良い出会いをしたいという気持ちを持つのは自然です。
しかし、
- 年収一千万以上
- 職業は医者限定
- 身長は180cm以上
といったふうに相手への条件を絞り込んでも、それにマッチする相手はごくわずかしかいないでしょう。
好条件を求めれば求めるほど、それに当てはまる人は少ないです。
また好条件であるがゆえにライバルの数も多く、結果的にあなたのことは見向きもしてくれないかもしれない。
最初から好条件で縛ることはせず、まずは緩い条件で多くの男性とやり取りをしてみる。
実際にやり取りが始まってから、「あ、この人いいな」と思える人が必ずいるはずです。
ですのであまり高望みした条件で相手を探すのは控えておきましょう。
実際に会う事に抵抗がある
出典:PRTIMES
「ネットで出会った相手と会うのは…」とネガティブな想像をしてしまうのが、彼氏ができない理由になります。
良い出会いを探そうとしてマッチングアプリを始めてみたはいいものの、いざその人と会うとなったら怖い…
マッチングアプリは最初から何の接点もない人との出会いのため、抵抗感を感じる方は多いです。
「メッセージ上は良さそうな人だったけど、実際に会ったら違うかもしれない…」
またマッチングアプリはガツガツする男性も多く、すぐに会おうとするような相手に怖い想像をする人もいるでしょう。
しかしマッチングアプリで男性と単におしゃりべりしたいというだけでなく、彼氏を作りたいのであれば相手と直接会うことは必然です。
マッチングアプリで怖い人なんていないとは断言できませんが、勇気をもって一歩を踏み出そうとしなければ、決して彼氏ができる日は来ません。
相手と会う時間がとれない
彼氏ができない理由の一つとして、あなたの日常生活が仕事などによって忙しくはないでしょうか?
毎日のスキマ時間に使えるマッチングアプリは忙しい人にも気軽に使える出会いのツールです。
メッセージのやり取りだけなら合間合間にちょっとずつできますし、比較的どんな人とも仲良くなれます。
ただその先の関係へと進むためには、デートなどによって直接相手と会っていかなければなりません。
たとえメッセージのやり取りが上手くいったとしてもデートの約束ができないか、あるいはしたとしてもドタキャンするようでは相手も愛想を尽かしてしまいます。
職場において重要な役職についていたら厳しいものがあるかもしれませんが、相手と会う時間が作れなければ良い出会いはできません。
同時進行で一人に絞れない
マッチングアプリやる前は普通の人の感覚だったのに今じゃ何の抵抗なしに知らない人と連絡取って会ってる それって男性側もそおだから 複数の異性と手軽に連絡とれて出会いが貴重じゃないから いつまでたっても1人に絞れないし真剣になれない
— 億女 (@micosonkook) September 29, 2019
複数人の男性とやり取りしていて、その中から一人を選べないという方は彼氏はできないでしょう。
女性視点において、マッチングアプリは多数の男性からアプローチをかけられる立場にあります。
年代や職業など、多種多様な男性からあなたにいいねが来るかと思います。
そんなふうに色々な魅力ある男性からアプローチをかけられると、「どの人を選んだらいいか迷っちゃう…」ととりあえずすべての男性とやり取りをしてないでしょうか?
ですが決められずに迷っている時間の中でやきもきしていると、男性側が興味を失ってしまう可能性も。
きっぱりと一人に決めるのが難しいのであれば、徐々に徐々に候補を減らしていき、最後には一人に絞り込む。
「二兎追うものは一兎をも得ず」という言葉をしっかりと理解しておきましょう。
プロフィール文がネガティブ
プロフィールの文章にネガティブな内容が書かれているとなかなか彼氏ができません。
あなたのプロフィール画面を見返してみましょう。
- こんなキモイ人ですけど…
- マッチングアプリは抵抗があって…
- 私を好きな人なんていないかもしれないけど…
といった負の要素のことが書いてあるのは出会いの点でもマイナスです。
誰しもネガティブな人よりもポジティブな人間の方に好感を持ちます。
たとえ人が共感する生き物だとしても、ネガティブな人はネガティブな人に共感するのではなく、その人に悪い印象を抱きます。
プロフィール内容がそういった内容だと、それを見た相手が「こういう話ばかりする人なのかな…」と思いスルーしてしまうでしょう。
もしプロフィール内容にネガティブなことを書いてしまっていたなら、すぐに消した方が得策です。
プロフィール写真が盛りすぎ
出典:PRTIMES
彼氏ができない理由としてプロフィール写真の過度な加工が考えられます。
画面上ですべてを判断するマッチングアプリにおいて、プロフィール写真は最重要項目です。
顔写真がきれいなものであれば、その分多くのいいねやアプローチが来るので決して手を抜いてはいけません。
上記のランキングでもマッチングアプリの相手に求める条件第一位は「容姿」となっております。
そのためプロフィール画面に載せる写真を加工する方が多くいらっしゃいますが、やりすぎてしまうのはNGです。
なぜならその写真のおかげでメッセージのやり取りはうまくいくかもしれませんが、直接会った際「思ってた人と違う…」と幻滅されます。
せっかくデートにこぎつけても、あまりにイメージダウンするギャップにその後の関係が途絶えてしまう可能性が非常に高いです。
「きれいに」「可愛く」しようとする気持ちは理解できますが、過度な写真加工は男性に嘘をつかれたような気分にさせるので、ほどほどにしておきましょう。
受け身でやり取りに消極的
やり取りが基本受け身姿勢になっていると思うように彼氏ができないことでしょう。
女性の中にはあまり自分から動けず、相手からのアプローチを待つ人もいるかと思います。
学校や職場であまり恋愛ができないからこそ、マッチングアプリで出会いを求めるのは正解です。
マッチングアプリは男性の方からアプローチをする場合が多く、実際にガンガンと攻めてくる方も多数いらっしゃいます。
しかしそんなふうに相手からの誘いにだけ応えていても、運命の王子様はあなたのもとにやってはきません。
理想の出会いをしたいのであれば、より理想の相手と出会えるようにする努力は不可欠です。
仮に受け身のまま理想通りの人が現れたとしても、受け身であるがゆえにこちらの好意が伝わらずに絶好の好機を逃してしまうかもしれません。
そういった意味でも受け身の姿勢である以上は理想の相手と巡り合うことができず、結果として彼氏ができないのは当然の話しです。
自分の話ばかりしてしまう
やり取りでずっと自分の話をしている人は彼氏ができにくいです。
人は誰しも自分の話を聞いてほしいという思いがあり、つい相手が聞いてくれるからといって自分の話をしてしまうのかもしれません。
ですが自分の話ばかりするような人は正直に言って少しウザいです。
たとえば男性側のメッセージで、どうでもいいような話題に対し「私には関係ないし…」と思ってしまうことはないですか?
そのあなたの思いがそのまま男性側の中にある気持ちです。
自分の話をすることは気持ちいいのですが、逆にそれを聞く側にとってはうんざりした気持ちになってしまいます。
会話とはあくまでも自分と相手とのキャッチボール。
こちら側がいつまでもボールを持っていては会話は続かず一方通行で終わります。
そうならないよう相手に質問をしてみたり話題を掘り下げたりして、相手の話にも耳を傾けましょう。
自分の話ばかりしてしまっていては、彼氏ができる人は遠のいてしまいます。
出会えないマッチングアプリを使っている
あなたに彼氏ができないのは使っているマッチングアプリを間違えてしまっているからかもしれません。
今やマッチングアプリは数多くのものが利用可能です。
しかし一口にマッチングアプリといっても年齢層や利用目的など、それぞれ特徴が異なります。
- 真剣な出会いがあるもの
- 遊び目的の人が多いもの
- 年齢層が異なるもの
- 地域性が根強いもの
というようにマッチングアプリによって異なる特徴があります。
たとえば結婚したいという思いがあるのに遊び利用の人が多いようなマッチングアプリを使っていても、彼氏を作る目的はなかなか果たせません。
「○○のマッチングアプリでは良い出会いがなかったのに別の△△に変えたらすぐにできた」というケースも多々あります。
彼氏ができないのは使っているマッチングアプリに原因があるかもしれないので、そういった場合は別のものに乗り換えるのも一つの方法です。
初対面で相手を判断してしまう
男性を初対面の段階で判断すると良い出会いを逃している可能性があります。
「良い出会いを見つけたい」という思いからより多くの出会いをすべく、男性を初対面の時の印象で判断してないでしょうか。
- ちょっと話してみて話が合わない
- 顔のこういうところが私は嫌
と少し自分が嫌だと感じたら、その時点で恋愛対象から外してしまう。
しかしよほど観察眼が養われてない人でもない限り、初対面で相手のすべてを知ることは不可能です。
「最初の印象はちょっと悪くとも、話してみたらいいかも…」と思えたり、「顔はあれだけど中身は理想通りの人…」というような人がいるかもしれません。
本当に合わないのであればすっぱり関係を切っても構わないですが、初対面の段階ですべてを判断するのは早計です。
その段階で「ないな」と思った人が実は理想通りの人であり、せっかくの良い出会いをふいにするのはもったいないです。
結婚したい感が全面に出てしまう
結婚したいオーラを出し過ぎているのが彼氏のできない理由の一つです。
プロフィール画面やメッセージのやり取りにおいて、
- 結婚を前提としています
- 付き合った人とは結婚したいと思います
というふうに「結婚したいぞ」の願望がにじみ出てしまっていると、印象としてはマイナスです。
確かに結婚したいからこそ彼氏を作りたいという願望があるにはせよ、少なくとも最初からそれを出すのはよくありません。
なぜなら結婚したいという思いの発露は、「仲良くなりたい」よりも「結婚がしたい」という焦りを相手が受け取ってしまうからです。
「結婚したいから仲良くなりたい」というと手段と目的が逆になってしまい、相手が身構えてしまうことでしょう。
また先ほどもちらっと記したとおり、マッチングアプリを利用する人の目的は様々です。
「単に仲良くなりたい」「ちょっと遊び相手が欲しい」と考えている人とって、結婚というワードは重いものになります。
ということで結婚を最初から匂わせてしまうと、なかなか彼氏ができなくなっても不思議ではないというわけです。
マッチングアプリで彼氏ができない時の7つの対処法
これまでマッチングアプリで彼氏ができなかったからといって、これからも彼氏ができないと決まっているわけではありません。
やり方を少し変えていくだけでも、いいねの数や男性からのメッセージの数が目に見えて変化することでしょう。
という7つの点についてこれから解説するので、この後すぐに実践してみましょう。
マッチングアプリは複数掛け持ちする
マッチングアプリはいくつかのものを掛け持ちするべきです。
今使っているマッチングアプリでは良い人はいなくとも、別のものでは良い人がいるかもしれません。
いくつものマッチングアプリを利用すればするだけ、それだけそれぞれのマッチングアプリを使っている人とつながれる可能性が高まるからです。
できない人の特徴でも述べたように、今使っているマッチングアプリがあなたに合っていないケースもあります。
今使っているマッチングアプリでは出会えなかったのに、別のに変えたらすぐに彼氏ができることもあるでしょう。
いくつかのマッチングアプリを利用して、出会いの数を増やしていくことが彼氏を作るためのステップです。
プロフィールを魅力的に!外注を使う方法も
プロフィール画面の内容をより濃いものに充実させるべきです。
マッチングアプリで最初にアプローチをかける際の判断材料には、プロフィール画面に頼る他ありません。
プロフィール内容を充実させることで、より多くの相手からアプローチされることでしょう。
空欄を作らないことが前提であり、文章も少なすぎるのではなくなるべく多くの文章を記入するようにしましょう。
「どんなふうに書いたらいいのかわからない…」と思っている方は、ずばり外注に頼るのも一つの方法です。
スキルを売る「coconala」のサイトでは、マッチングアプリのプロフィール文を作成してくれる人が多数おられます。
最後の方法として丸ごと作成してもらうのもありです。
1,000円程度から依頼が可能なので、それを利用してより良い文章を作ってもらってください。
「coconala」
https://coconala.com/
プロフィール写真は自然に!盛りすぎない
プロフィール画面の写真にはなるべく自然なものをチョイスするべきです。
先ほども言ったとおり、写真を盛りすぎてしまっている人は彼氏ができません。
ただ反対にあまりにそっけない写真過ぎても男性からのアプローチはあまり来まい可能性が高いです。
なのでほどほどに加工しつつ整ったものをプロフィール画面に載せましょう。
写真を撮る時はあまりメイクをのせすぎず、自然な表情を心がける。
撮った後は多少光の加減を変える以外には変えすぎないようにする。
できた写真と鏡に映った自分を見比べてみて、明らかに違わないかどうかをチェックしてみてください。
どのくらいの写真が良いのかわからない時は、友人に判断してもらうのも一つの方法です。
「写真詐欺だ!」と思われないべく、あなたの魅力は映しつつも、加工はしすぎないように注意してください。
ハイスペだけでなく理想を下げてみる
理想の条件をハイスペックに限定せず、ある程度下げるべきです。
理想の高いハイスペックの人は数が少なくライバルが多いので、アタックしても結び付く可能性は低くなります。
そのためただただハイスペックの人を狙うのではなく、そこから条件を下げた人を狙いましょう。
- 年収一千万以上→年収五百万以上
- 職業は医者→職業は公務員
- 背が高くてイケメンで優しい人→優しい人
といった風に理想の条件を下げてみる。
そもそもハイスペックな人とはあなたと価値観が合わない可能性があります。
ハイスペックな人は難しい言葉を使ったり、あなたには手に負えない厳しい一面を見せるかもしれません。
あなたがハイスペックでないのであれば、価値観が合わずに破綻する未来が少なからずあります。
そのため単にハイスペックな人を探すのではなく、共通の趣味や価値観を持った人を探してみると、すんなり良い人が見つかるはずです。
返信はできるだけ早く、相手のペースに合わせて
メッセージのやり取りは早めに、相手のペースに合わせて行うべきです。
メッセージのやり取りは面と向かっての会話や電話とは違います。
一つ一つのメッセージを見てから画面に打ち込んで返信する。
返信が早い人もいれば中には遅い人もいて、そのペースは人それぞれです。
ペースに合わせるからといってあまりにも遅い返信はNGですが、その頻度は相手に合わせるようにしましょう。
- 相手が10分で1回なら自分の10分に1回
- 相手が1時間に1回なら自分も1時間に1回
- 相手が半日で1回なら自分も半日に1回
というペースを守ることで、相手も気分よく返信することが可能です。
「そんなに返信が待てない」ということであれば、そもそもその相手はあなたに合っていないことでしょう。
こちらも気分良く、そして相手も気分良くやり取りすることが結局は良い関係を築く効果的なやり方です。
付き合う前には結婚をほのめかさない
出典:PRTIMES
出会った直後や付き合う前の状態の時に、「結婚」の単語を出すのはやめておくべきです。
いくら結婚したいという焦りがあなたの中にあるとしても、相手も結婚したいと考えているとは限りません。
上記のデータでもマッチングアプリを使う目的には、「遊びたい」という方も多くおります。
初期の段階でこちらが結婚のことをガツガツと述べても、「重いな、この人」と思われてしまいフェードアウトされてしまうでしょう。
もちろん相手が最初から結婚願望があるなら言っても問題ありませんが、多くの人はそこまでの目的意識を持っていません。
理想のタイプや好みの性格といった恋愛観を尋ねるのはOKですが、結婚観や将来設計などの項目は晴れて付き合ってからにしておいてください。
せっかく良い人とマッチングできたのに、結婚という言葉を言って逃したら後悔してもしきれないです。
まず会うことを心がける
マッチングアプリで出会った人とはなるべく直接対面する努力をするべきです。
マッチングアプリは画面上のやり取りで出会えるのが魅力ですが、付き合うとなれば当然直接会わなければなりません。
メッセージのやり取りがどれだけ良い人でも、実際に出会った時との印象が同じとは限らないです。
むしろ雰囲気や口調、素振りが加わる分プラスの印象があるかもしれませんがマイナスの印象があるケースも。
なので良さそうな人がいたらまずは直接会って話してみる。
最初の方の段階でその雰囲気を確かめておくことで、仮にダメならすぐに身を引くこともできますし、良さそうな人なら急速に仲を深められます。
ネット上の出会いは不安や緊張があるかもしれませんが、彼氏を作るためにはその壁を乗り越えなければなりません。
マッチングアプリでうまくいかないと病んでしまう前に!
マッチングアプリは彼氏を作るために有効なツールです。
しかしだからといって必ず彼氏ができるわけではなく、思うようにいかない人も多々いることかと思います。
「マッチングアプリイコール病む」ということについて、
- マッチングアプリで病んでしまう人も多い
- マッチングアプリが上手くいかない時は一旦やめるのも方法
を解説していくので、メンタルを病んでしまう前にご覧ください。
マッチングアプリで病んでしまう人も多い
マッチングアプリを使って恋人を探しているにもかかわらず、思うようにできないと悲しんでいる方は多数います。
Twitter上においてはそんな投稿がいくつかあり、悩んでいる方は非常に多いです。
マッチングアプリは
男性はお金を払ってマッチしないストレス
女性は対象外の不特定多数の人からいいねされる気持ち悪さのストレスお互いのストレスを減らすには条件でマッチするようにしたらいいんだけど
そうすると儲からない
ビジネスで儲けるためには
登録者のストレスはガン無視が正解なのか— arara (@ara202222) January 25, 2022
この投稿はマッチングアプリにおける男女のストレスを述べたものです。
男性側・女性側異なるものですが、ストレスを感じているのは一緒になります。
やっぱ、マッチングアプリも病むなぁ。。。
いいかもって思った人が、自分に返信ないのに、ずっとオンライン中だと病む。。。
興味ないなら切ってくれた方がいい。。。
そして、やっぱり元カレに似てる人いないかなって探してしまう。。。— み (@love_is_wher) January 12, 2022
実際にマッチングアプリを使ったうえでのストレスのつぶやきです。
マッチした人と思うようにいかなかったり、元カレの影を探しているストレスになります。
マッチングアプリ辞めたら、アプリの人に返信する必要なくなってストレスフリーだけど、当たり前にLINEする相手1人もいなくなる????
なんか寂しいな、一生独りなのかな→アプリとる→ストレス→辞めるの無限ループ
— ダウンタウン (@peachmomomodesu) January 28, 2022
マッチングアプリをやめてストレスがなくなったものの、それが寂しくなってまた再開しストレスが溜まる、というループを述べています。
孤独の寂しさをこの上なく体現した投稿です。
マッチングアプリで傷つく・病む理由と対処法
周りと比較せずに無理をしないのが大事?? pic.twitter.com/kCE7dmn2bp
— ひろと (@nepu_nosuke) January 27, 2021
マッチングアプリで病む理由、対処法をイラストで紹介している投稿です。
病む理由として、
- 同時進行で無理しすぎる
- SNSは成功者しか言わない
- 耐性がない
- 登録者が多く換えがきく
といったこと述べています。
このようにマッチングアプリを病むことに関するツイートは数多いです。
彼氏ができずに病んでいるのはあなただけではありません。
彼氏ができない焦りとともに、孤独感に打ちひしがれるのはやめておきましょう。
マッチングアプリが上手くいかない時は一旦やめるのも方法
もし彼氏ができないことにメンタルが傷つけられるのなら、一度身を引くことも大切です。
上記で紹介した病むことのツイートの中では、以下のような対処法を紹介しています。
- アプリ以外の出会いをする
- 休憩する・利用目的の再確認
マッチングアプリは人にとっては不向きなツールの場合があります。
マッチングアプリで出会えずとも、他にも出会いの方法は多数あります。
また、マッチングアプリを利用するとしてもすぐには続けずに休憩をはさむことも一つの方法です。
上手くいかない時は何をやっても上手くいきません。
彼氏を作ることを意識し過ぎて、悪い出会いやダメ男に引っかかるのは最悪の事態です。
一度休憩をはさんで、精神が安定したらまた再開すれば、違った未来が訪れるかもしれません。
なにはともあれあなたが病気になり病んでしまっては元も子もないです。
一度その原因から離れてみて、自分を見つめなおしてみましょう。
まとめ:マッチングアプリで彼氏ができない"13の理由"と"7つの対処法"
ここまでマッチングアプリで彼氏ができない人の特徴や、彼氏を作るための対処法についてお伝えしてきました。
マッチングアプリで彼氏ができないのには理由があり、きちんと対処法を講じていけばより多くの人からいいねがもらえることでしょう。
マッチングアプリでより良い出会いを見つける対処法には、
- いくつかのマッチングアプリを掛け持ちする
- プロフィール画面はきちんと記入する
- 理想を少し下げてみる
- 最初の段階から会ってみるように努力する
といったものがあり、それらを実行することで良きパートナーが見つかりやすくなります。
それ以外にもマッチングアプリをよりよく利用するコツとしては、
- やり取りでなく電話で話してみる
- 返信が大変にならないよう距離感を持つ
といったことも重要です。
最後に今回の記事をおさらいしておきましょう。
- マッチングアプリで彼氏ができない原因には、「メッセージのやり取り」「プロフィール画面」「相手との会話」といったことが考えられる
- 彼氏を作りやすくするための対処法は、複数のマッチングアプリを使ったり、プロフィール写真を自然にする、直接会ってから判断することなどが重要
- マッチングアプリで病んでしまっては元も子もない。いったん離れることも一つの方法
今回のページを参考に、あなたの未来に素敵な彼氏ができることを心から願っています。